大学生の子どもたちと夫と暮らす主婦 mirasierra (ミラシエラ) の日々のこと。
・長男M…社会人3年目 ・次男T…社会人2年目 ・長女Y…大学3年 2007年8月~2008年1月、 メキシコ高地生活。 2008年10月~2011年7月、 2度目のスペイン生活。 ****************** このブログの写真・テキストの無断転載はお断りします。 (C)2006-2018 mirasierra All rights reserved. ☆メールはお気軽にどうぞ mirasierra @excite.co.jp ****************** スペインタイル教室で絵付けを教えています♫ ![]() 神楽坂 / つつじヶ丘教室 & オーダー製作 担当 y-mirasol's gellery で 展示・一部販売中 *ミンネ* ![]() *クリーマ* こちらから *アトリエ* ![]() エキサイトブロガー ハンドメイド作家特集 Vol.18 ![]() 「プチ先生になりたい」コーナー掲載 2006年5月号 ![]() 旅行情報(ギリシャ・アテネ) Tokyo ![]() Madrid …日本-7時間(夏時間) ![]() Mexico City …日本-14時間(夏時間) ![]() ![]() excite以外のリンク こぐま屋 ナッチュッチュの部屋 KAZAN日記 いそがしいママが輝く… フランス田舎暮らし Spain Food Market 最新の記事
カテゴリ
ブログジャンル
タグ
以前の記事
ブログパーツ
フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... S l o w l y ... それいけ!めんたいこちゃ... さつえいだ!チャーリー! カリフォルニア便り ろんどんらいふ stew stew st... エミリアからの便り 一日一膳 イタリア子連れ放浪記 くーまくーま2 ワルツな日々 Tolliano Riv... にゃんこのココロ あいの今日も上機嫌・・・!? ワトルの丘 Nankuru* 日々の暮らしの中で Koo's Diary くーまくーま・旅のはなし bequem harucooking ... 小さなくらし しましま*DAYS はりねずみ ... 波ノマニマニ Small Diary... Mein Schatz そらいろのたね Chéris-1et3-話 SLC便り --- Li... パンとお菓子と子供の笑顔 Cozy home スペインのかけら nice!nice!nice! Italia 美味しい日々 Ex Spain Foo... Photo clip-m... **ちくちくステッチ** + mellow-stu... coupe-feti Little by li... Piccoli Pass... Lovely-Jubbl... なごやの東から 薄れかけた記憶はボクのタ... 気分上々 ~ Photo... くーまくーま3 songs from ... 彩日和 ~porte~ 大切な時間 Mein Alltags... ビバ! メヒコ☆ A Year of Me... よんひゃく字ヅメ グルグルつばめ食堂 MARIE CHIFFON はなの陽だまり写真日記 マドリびより まみむメモ。 ビーズ・フェルト刺繍Pi... 12 Constella... Twinkle Life*** Life Co. フェルタート(R)・オフ... あした吹く風・・・miy... 大田区久が原のお料理教室... Spain Food M... Stay Green ライフログ
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 担当のページをパソコンで作る役割でしたが、昨日家で頑張ったおかげで、なんとか他の人の意見を入れて調整がつきました。ホッ。 ちょっと早めに抜けさせていただいて、友達とランチの約束をしている二子玉川へ。 ニコタマは実家から近いので、小さい頃から親しんできた所です。 でも、最近はとんと足が遠のいていて、久々に行くので楽しみ♪ そして、約束をした友達に会うのは、なんと初めて! って、んんん? ブログを通じて知り合った、スペイン在住のお友達。 10ヶ月の男の子のママで、いつも楽しくおしゃべりさせてもらってます。 お子さんの成長を孫をみるような気持ちで見守らせてもらっているのです。(笑) 彼女は、とある理由で私の顔を知っているのですが、私の方は知りません。 お子さんの顔はちょくちょく見ているので(画面でね)、ベビーカー連れの人を見たら、赤ちゃんの顔をチェックです! 彼女の方がやはり先に気づいてくれて、きゃ~、実物とご対面です。 話してみると、なんだかねぇ、初めて会った気がしない・・・。(笑) 小さい子連れなので、マロニエコートにある「Cafe MUJI」 へ。 そう、無印のカフェです。 More ▲
by mirasierra
| 2006-11-29 22:16
| さんぽ・ひがえり
週末に、小学校の展覧会があり、Tのミニバスの大会があり、とイベント続きでしたが、
TとYが展覧会の振り替え休日になった月曜日の今日、やっとクリスマスのものを出しました♪ ![]() 玄関には、「べレン」とスペインでよばれるキリスト生誕の場面の人形たち。 ![]() この5体に、天使や東方からの3人の王様がつくと本格的! さらに凝った舞台に羊飼いや村人達などもセッティングされたディスプレイが、この時期スペインの広場やショッピングセンターなどで展示されます。 ![]() 色とりどりの我が家の中では、めずらしい白かな。 ドライフラワーの簡単キットで、気に入っています。 ![]() こちらはガラス製で、中の電球を灯してライトになるはず・・・ が、壊れてます。(でも、キラキラきれい) ![]() Mがスペインの学校で作ったもの。 ポインセチアは造花だけど、鉢が陶芸作品。 白地にピンクと緑の模様(?)で、緑は葉っぱのようだけど、しその葉みたいに縁がギザギザ(笑) ![]() ![]() ▲
by mirasierra
| 2006-11-27 22:25
| せいかつ
週末は、TとYの小学校の展覧会がありました。
展覧会と学芸会が1年交代で行われ、今年は展覧会。 おととし見ているのと同じような作品もあれば、初めてみる作品もありました。 学年ごとに3~5作品が展示され、舞台付近には、「日本の美しさ大発見」のテーマでの各学年の作品がありました。 なかでも、6年生の作った行灯が見事。 ![]() ![]() Tの6年生の他の作品は、絞り染めの前掛け(家庭科作品)に、 ![]() ![]() 書道作品でした。 Yの3年生は、パスタ、豆類、ビーズ、ボタンを金銀スプレーして貼って作った魚の絵に、 ![]() ![]() 他の学年では、陶芸作品、切り絵などもあり、個性あふれる作品が並んでいました。 他にも ▲
by mirasierra
| 2006-11-26 23:40
| こども
最近、日本では、いじめの問題、ニュースが多く、悲しいばかり。
いつの時代もいじめはあったと思うのですが、最近は陰湿さ、巧妙さが増しているのでしょうか。 「文部科学大臣からのお願い」というのも学校から配布されましたし。 我が子には、被害者にも加害者にもなってほしくない、と親は思いますよね。 先日、毎月児童書の配本をお願いしているぶっくくらぶより、 「みんなで考えよう① 大切にしたいものは何?」という中学生向けの本が届きました。 ![]() 筆者と中学生たちの座談会のような会話形式の部分が多く、気軽に読める本です。 (まだ全部は読んでいないのですが) いじめについて深く触れている本ではありませんが、仲間はずれ、ムカつくこと、親の問題、学校の先生について・・・親の私にも興味深い会話がいろいろ。 子どもなりにいろいろ考えているのだな、とも思うし、親ももっと柔軟に物事を考えていけるようになる本かな、と思います。(なにぶん、まだ読みきっていないので…) もう一冊の「自分をまもる本」は、2、3年前に配本された本で、小学生向け。 自分を大切にすること、自分の気持ちを話してみること、元気になるレッスン、いじめに対してどのようにしたらいいか、構えることなくやさしく書いてあります。 これを読んだら解決するということばかりではないけれど、気持ちが整理できてラクになって、悩んでいる自分が悪いわけではないと思えるような本です。 著者はイギリス人で、13年前に書かれたもの。 どこの国でもあることなんですね。。。 ▲
by mirasierra
| 2006-11-25 23:04
| こども
![]() 忙しいのに、記事を書いているって・・・現実逃避・・・?! 明日のクリスマスタイル講習会の準備がまだまだあり、PTA広報の紙面作成の期限が迫り、行事の写真チェックもあり、新しい家のこともいろいろあり、学校の提出物やら行事やらも多いこのごろ。 いいかげん、髪もなんとかしないと、と朝一で美容院に行くはずがこの時間! お友達ブログに遊びに行き、目を奪われるものあり、心奪われることあり、あぁ、クリスマスのものも出したいけど・・・ここは、ブログだけで我慢。^^; 先日友人が持ってきてくれた、ケーニヒス・クローネの神戸アルテナ(チョコ)。 ![]() ホールが既に8等分にカットされた状態、切る手間いらずでした。 ▲
by mirasierra
| 2006-11-22 11:17
| せいかつ
普段、週に2~3回、自宅でスペインタイル教室を開いていますが、時にはオーダーをいただいて製作販売することもあります。
表札が多いです。 少し前ですが、ブログで知り合った方から、ギフト用のプレートのオーダーをいただきました。 スペインバルを開いたご友人へのギフトで、ウェルカムの意味のスペイン語とお店の名前を入れて下さいとのこと、店主の方は男性なので、かわいい花柄とかじゃなくて・・・ということで、それ以上の指示はありませんでした。 デザインを考え、配色をだいたい考えてからイメージをご依頼者様にお見せして、了解を得てから製作したのがこちら↓ ![]() ウェルカムはスペイン語で「Bienvenido」、店名は「Mitaka Bar(三鷹バル)」・・・掲載了承済み・・・です。 文字を邪魔しない程度の上下のモチーフとオリジナルの絵柄を配置。 スペインバルとわかっているので、スペインっぽいテーブル周り、食材を入れてみました。 でも私が作ると、ちょっとかわいめになるのは仕方ないかしら・・・(++;) お店のイメージがわからないので心配でしたが、ご依頼者様からは、先方に喜んでいただけたとの連絡をいただき、ホッとしました。^^ 東京の井の頭線の三鷹台駅近くのお店です。 このプレートを飾っていただけているのかわかりませんが、私も近いうちに行ってみたいと思っています。 バルなので、レストランよりも気軽に好きなタパスをつまめる感じだと思いますよ。 場所は、三鷹市井の頭2-14-8 (Tel. 0422-77-4559)です。 ただいま、教室の方は一般向けに休日にクリスマスタイル一日講習会開催中。 今日は1回目終了。 11月23日の2回目は、ありがたいことに予約がいっぱいになり、新たな予約はお受けできない状態です。 12月3日の3回目は、まだ余裕がありますので、ご興味がある方、お問い合わせ下さいませ~♪ ▲
by mirasierra
| 2006-11-18 23:43
| タイル
![]() 私も好きですが、Mが大好き。 スペインではおいしい大根が手に入らなくて(あっても、カサカサ・・・)、 できなかったのですよ。 ![]() 「喧嘩上等 湯豆腐野郎」(男前豆腐店) 夏はこんなのでしたよね。 季節に合わせてネーミングが変わるんですね。 ジョニーも波乗りジョニーに変わってたし。(笑) ふろふき大根といえば ▲
by mirasierra
| 2006-11-16 23:25
| たべる
先日、来年のカレンダーを買いました。
この時期、文具売り場には、カレンダーと手帳がたくさん並んでいて、見ているだけでも楽しいです。 引越し後の新しい家でどこにカレンダーを使うかはっきりわからないので、とりあえず確実にほしい2つを買いました。 ![]() ![]() 手帳も欲しかったのですが、コレっというのものがなくて、見送り。 また探しに行きましょう。 他に買ったものは ▲
by mirasierra
| 2006-11-15 17:55
| せいかつ
満を持して(笑)、我が家にあるクリスマスの絵本を紹介します。
*まずは、小さい子向けから* ![]() 「コロちゃんのクリスマス」・・・「コロちゃんはどこ」 と同じく、あちこちめくって探しますよ。 「ぐりとぐらのおきゃくさま」・・・いわずとしれた 「ぐりとぐら」。 おきゃくさまは、当然あの方です♪ 「ゆうびんやのくまさん」・・・くまさんの淡々とした絵のシリーズ。 (他に、「パンやのくまさん」 「のうじょうのくまさん」など) この本では、雪のクリスマスに郵便配達をします。 「クリスマスの3つのおくりもの」という、3冊セットの小さい絵本 (白いケースに入っていますが、うちにはもうありません。><) ・・・ご覧のとおり、林明子さんの作・絵です。 3兄弟のそれぞれのお話。 私はいちごのお話、Yはサンタのお話、MとTはズボンのお話 が好きでした。 他にも、我が家にはないのですが、「スノーマン」(映像もいいです。最後は悲しいけど)、 五味太郎さんの「まどからおくりもの」など、まだまだいろいろありますよね! (人気の「リサとガスパール」シリーズにも、たしかありましたよね。) *ちょっと大きくなったら* ![]() 「サンタクロースと小人たち」・・・サンタと一緒に暮らしている小人達が、プレゼントを用意 して手伝うのですが、人間味のある描写が楽しい♪ 「さむがりやのサンタ」・・・ぶっきらぼうで、文句をいったりするサンタ、笑っちゃいます。 「くんちゃんとふゆのパーティー」・・・くまのくんちゃんシリーズ(はじめてのがっこうetc.) 冬眠する前の、手づくりクリスマス☆ 「クリスマスのちいさなほし」・・・これは、月刊誌こどものともの1冊なので、手に取ることが 難しいかもしれません。 作者の名前から、ロシア語圏か北欧の方の作品かと。 絵がとても繊細でやわらかな色なのです。 ツリーの上に飾ってあったほしをみつけに行くお話。 *もっと大きくなったら* ![]() 「グロースターの仕たて屋」・・・ピーターラビットの絵本。 仕たて屋とねずみ達(と猫)のクリスマス前後のお話です。 「ティリーのクリスマス」・・・木の人形のティリーとくまのぬいぐるみのクリスマス。 丹念な絵で、小さな者から見た世界を描いています。 「ビロードうさぎ」・・・クリスマスの絵本というわけではないのですが、クリスマスに男の子 の元にきたうさぎのぬいぐるみのお話。 ほんとうのうさぎになりたかったビロードうさぎのストーリーと絵、 渋くてよいのです。(悲しい部分もあり) *もう一つ* ![]() 「サンタクロースとクリスマス旅行」・・・フェリックスの手紙シリーズ。 旅行好きなぬいぐるみのうさぎのフェリックスと ソフィーという女の子のお話。 場面場面に手紙が入っているのが楽しみです♪ クリスマスは、子どものみならず、私もワクワクします。(クリスチャンではないのですが) まずは準備が楽しいですね。 飾りつけ、プレゼントの用意(子どもの要望を聞き出すのはスリリングでもある!)にご馳走やお菓子作り。 街のディスプレイを見るのも楽しい!(スペイン、夜は特にきれいでした) そして、今日はこの絵本、明日はあの絵本と選ぶのも楽しい♪ 絵本を通じて家にいながらにして、いろいろな国のクリスマスに触れるのがまた楽しい☆ ▲
by mirasierra
| 2006-11-13 14:06
| マイブックス
昨日は、来年引っ越す家の内覧会に行ってきました。
ど素人の私達夫婦が見るだけでは不安なので、プロの方に同行をお願いしました。 ![]() 思っていたよりも玄関の部分が狭くなくて、ちょっと安心。 (今のように、下駄箱の上に何か飾るってことはできないけど、まぁ仕方がない・・・。) なんて、いろいろ思いをめぐらす間もなく、図面を広げて業者の人から説明をうけ、ついている機器にも実際に触れてみる。 その間にも、同行いただいた方は、さまざまなチェックを始めてくれています。 私達にできるチェックは、クロスの貼りのあまいところや、壁や取っ手などのキズ、フローリングの状態くらいですが、一応時間をかけて見ました。 同行のプロの方は、表面からは見えない裏や隅のシーリング剤の充填不十分の所から、キッチンの吸気口の風の具合、外の塗装の悪い部分や排水溝の要清掃の指摘まで、もれなくチェックしていただいて、私達夫婦のチェック箇所と合わせて40か所! (小さいキズなども入っているので、多くなりました) 重大な問題はなく、修正をお願いして、来月の確認会で再度見ます。 ![]() 午後中かかってグッタリでしたが、最後に各所の寸法を測って、家具の配置やカーテンのことなど考えるのは楽しいことでした♪ あぁ、引越の大仕事がなければね。。。。。。 ▲
by mirasierra
| 2006-11-12 22:43
| せいかつ
|
ファン申請 |
||